活動実績
活動実績・講演実績
各種講演の実績
▼ 2022年実績
▼ 2021年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2021年11月
- 秋田県にある医療機関(大館市立総合病院)を中心に両立支援のWEB講演会で演者として登壇します。
- 2021年11月
- 静岡県浜松地区にある4つのがん拠点病院(浜松医科大学を中心)に両立支援のWEB講演会で演者として登壇しました。
- 2021年11月
- 岩手県にある医療機関(岩手医科大学病院)を中心に両立支援のWEB講演会で演者として登壇しました。
- 2021年10月
- 青森県にある医療機関(十和田市立中央病院)を中心に両立支援のWEB講演会で演者として登壇しました。
- 2021年10月
- ブリッジも共催する第9回がん就労を考える会に世話人・パネルディスカッションに登壇しました。

- 2021年9月
- 千歳市にある医療機関(市立千歳市民病院)を中心に両立支援のWEB講演会の演者として登壇しました。
- 2021年7月
- 東京の医療機関(東京医療センター)を中心に両立支援のWEB講演会の演者として登壇しました。

- 2021年5月
- 宮城県仙台地区の医療機関(東北労災病院)を中心に両立支援のWEB講演会の演者として登壇しました。
- 2021年5月
- 神奈川県横浜東部地区の医療機関(済生会横浜東部病院)を中心に両立支援のWEB講演会の演者として登壇しました。
- 2021年3月
- 製薬会社の全国WEBセミナー(血液疾患領域)において両立支援の講演会の演者として登壇しました。
- 2021年1月
- 岩手県盛岡地区の医療機関(岩手県立中央病院)を中心に両立支援のWEB講演会の演者として登壇しました。
▼ 2020年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2020年11月
- 東京都内の医療機関(関東中央病院)を中心に両立支援のWEB講演会の演者として登壇しました。
- 2020年11月
- 神奈川県横浜地区の医療機関(神奈川県立循環器呼吸器病センター)を中心に両立支援のWEB講演会の演者として登壇しました。
- 2020年11月
- 愛知県・名古屋市・愛知県医師会の主催による令和二年度 第40回 難病講習会 「難病患者の働くを考える~就労支援と両立支援の実態を通して~」のシンポジウムに演者として登壇しました。
- 2020年11月
- 岐阜県難病連合会 難病生きがいサポートセンター主催 難病ふれあい教室のセミナーにおいて、「難病を相棒に就労を考える~仕事と治療の両立~」をテーマにOnline講演を行いました。
- 2020年2月
- 名古屋市内南部地区で医療機関(中部労災病院・中京病院・名古屋掖済会病院)を中心に両立支援の講演会の演者として登壇しました。
▼ 2019年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2019年12月
- 名古屋市にて医療機関向けに両立支援の演者として登壇いたしました。
- 2019年11月
- 愛知県難病団体連合会 定期大会にて難病患者の両立支援の演者として登壇しました。
- 2019年10月
- がん就労フォーラム(がん就労を考える会)にて世話人・シンポジストとして登壇しました。
- 2019年10月
- 千葉県にて医療関係者向けに両立支援の演者として登壇しました。
- 2019年9月
- 東京都内にて医療関係者向けにパネリストとして登壇しました。
- 2019年9月
- 愛知県東部3か所にて愛知労働局 職業生活における治療と職業生活の両立支援セミナーにて企業担当者向けに演者として登壇しました。
- 2019年8月
- 愛知県にて両立支援コーディネーター基礎研修講師として登壇しました。
- 2019年7月
- 医療機関内キャンサーボードにて両立支援について紹介いたしました。
- 2019年7月
- 福井県にて医療関係者向けに両立支援の演者として登壇しました。
- 2019年7月
- 日本乳癌学会共催シンポジウムにて両立支援の演者にて登壇しました。
- 2019年7月
- 名古屋市内医師会にて両立支援について演者として登壇しました。
- 2019年6月
- 名古屋西部にて医療関係者向けに両立支援について演者として登壇しました。
- 2019年5月
- 日本産業衛生学会共催セミナーにて両立支援の演者として登壇しました。
- 2019年5月
- 看護学校における看護学生向けに講義を行いました。
- 2019年4月
- 日本医学会総会にて両立支援シンポジウムの演者として登壇しました。
- 2019年4月
- 大阪市内医療機関にて両立支援セミナーの演者として登壇しました。
- 2019年2月
- 長野県にて医療関係者向けに両立支援セミナーの演者として登壇しました。
- 2019年1月
- 名古屋市内にて一般向けに若年認知症の両立支援について演者として登壇しました。
- 2019年1月
- 愛知県東部3か所にて愛知労働局 職業生活における治療と職業生活の両立支援セミナーにて企業担当者向けに演者として登壇しました。
患者向け活動実績
▼ 2022年実績
▼ 2021年実績(クリックで詳細を表示します)
▼ 2020年実績(クリックで詳細を表示します)
▼ 2019年実績(クリックで詳細を表示します)
企業担当者向け活動実績
▼ 2022年実績
▼ 2021年実績(クリックで詳細を表示します)
▼ 2020年実績(クリックで詳細を表示します)
▼ 2019年実績(クリックで詳細を表示します)
医療機関内患者向け実績
▼ 2021年実績
▼ 2020年実績(クリックで詳細を表示します)
▼ 2019年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2019年11月
- 大阪市内医療機関にて企業担当者向け両立支援の講演を演者として登壇しました。
- 2019年11月
- 院内患者向けミニセミナーを開催しました。
- 2019年10月
- 第57回日本癌治療法学会にて「がん看護学のこれからの社会的役割ワークショップ」にて登壇しました。
- 2019年8月
- 2019年8月より月1回の病院内患者向けミニセミナーを開始しました。
- 2019年3月
- 名古屋市内医療機関にて患者向けに両立支援セミナーを開催しました。
支援者向け活動実績
▼ 2022年実績
- 2022年5月
- 支援者向け研究会 第19回ブリッジ研究会[オンライン]開催しました。
講師:本多 和典(ほんだ かずのり)先生
愛知県がんセンター 薬物療法部 医長/日本臨床腫瘍学会(がん薬物療法専門医・指導医)/日本内科学会(総合内科専門医・認定医)
テーマ「経済毒性とはなにか~治療と就労に及ぼす影響を考える~」
第19回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2022年2月
- 支援者向け研究会 第18回ブリッジ研究会[オンライン]開催しました。
講師:清水 千佳子(しみず ちかこ)先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター/国立国際医療研究センター病院/がん総合診療センター 副センター長 乳腺・腫瘍内科医長
テーマ「AYA世代の就労について考える」
第18回ブリッジ研究会詳細はこちら
▼ 2021年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2021年11月
- 支援者向け研究会 第17回ブリッジ研究会[オンライン]開催しました。
講師:野澤 桂子(のざわ けいこ)先生
目白大学看護学部看護学科 教授 臨床心理士・公認心理師
テーマ「アピアランスケアで『社会に生きる』を支援する」
第17回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2021年8月
- 支援者向け研究会 第16回ブリッジ研究会[オンライン]開催しました。
講師:高森裕司(たかもり ひろし)先生
名古屋南部法律事務所 平針事務所 弁護士
テーマ「法律家から学ぶ 両立支援と合理的配慮」
第16回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2021年5月
- 支援者向け研究会 第15回ブリッジ研究会[オンライン]開催しました。
講師:水谷 久美(みずたに くみ)先生
あいち骨髄バンクを支援する会
テーマ「多岐にわたる造血幹細胞移植の影響を知る」
第15回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2021年2月
- 支援者向け研究会 第14回ブリッジ研究会[オンライン&リアルのハイブリッド]開催しました。
講師:山室 理(やまむろ おさむ)先生
名古屋第二赤十字病院 がん診療推進センター長、第一産婦人科部長
講師:治療体験者
テーマ「ホルモンバランスの内的変化が就労に及ぼす影響」
第14回ブリッジ研究会詳細はこちら
▼ 2020年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2020年11月
- 支援者向け研究会 第13回ブリッジ研究会[オンライン]開催しました。
講師:水口 要平(みずぐち ようへい)
株式会社とうかい産業医オフィス代表取締役
日本産業衛生学会専門医、社会医学系専門医・指導医、労働衛生コンサルタント
講師:美濃島 ひろみ(みのしま ひろみ)
保健師
テーマ「私たちの知らない産業保健の世界」
第13回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2020年8月
- 支援者向け研究会 第12回ブリッジ研究会[オンライン]開催しました。
講師:池田 慧(いけだ さとし)医師
地方独立行政法人 神奈川県立循環器呼吸器病センター
呼吸器内科/臨床研究所 臨床研究室 医長
テーマ「肺がんとともに働く」
第12回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2020年5月
- 支援者向け研究会 第11回ブリッジ研究会[中止]
講師:清水 千佳子先生(医師)
テーマ「AYA世代の就労を考える」
第11回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2020年2月
- 支援者向け研究会 第10回ブリッジ研究会開催しました。
講師:山下芙美子先生(社会保険労務士)
テーマ「両立支援を支える社会保障制度の考え方を深める」
第10回ブリッジ研究会詳細はこちら
▼ 2019年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2019年11月
- 支援者向け研究会 第9回ブリッジ研究会開催しました。
講師:北里大学医学部 公衆衛生学 講師 江口 尚先生
第9回ブリッジ研究会詳細はこちら
関連資料はこちら
- 2019年8月
- 支援者向け研究会 第8回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:がん患者を多職種で支えるチーム医療
講 師:中村将人
社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 がん集学治療センター 化学療法科統括医長
第8回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2019年5月
- 支援者向け研究会 第7回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:患者の職業人生を再構築するための心のケア
講 師:小川朝生 先生
国立がん研究センター東病院
第7回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2019年3月
- キャリアコンサルタント向け勉強会「N1研究会名古屋」を開催しました。
- 2019年2月
- 支援者向け研究会 第6回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:仕事と治療の両立における患者力
講 師:鈴木信行
患医ねっと代表、ペイシェントサロン協会会長、精巣腫瘍患者友の会副会長
第6回ブリッジ研究会詳細はこちら
▼ 2018年実績(クリックで詳細を表示します)
- 2018年11月
- 支援者向け研究会 第5回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:大腸がんとともに働く
講 師:舛石俊樹
愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部 医長
第5回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2018年8月
- 支援者向け研究会 第4回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:緩和ケア
講 師:下山理史
愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター センター長、緩和ケア部 部長
第4回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2018年5月
- 支援者向け研究会 第3回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:血液がん
講 師:宮田泰彦
国立病院機構 名古屋医療センター
血液内科医長
臨床研究センター 血液・腫瘍研究部 病因・診断研究室長
臨床研究センター 臨床研究事業部シーズ探索企画室長
第3回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2018年2月
- 支援者向け研究会 第2回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:乳がん
講 師:赤羽和久
赤羽乳腺クリニック 院長
第2回ブリッジ研究会詳細はこちら
- 2017年11月
- 支援者向け研究会 第1回ブリッジ研究会を開催しました。
テーマ:胃がんとともに働く
講 師:門脇重憲
愛知県がんセンター 中央病院 薬物療法部 医長
第1回ブリッジ研究会詳細はこちら
[Bridge]© 2014 - 2022
一般社団法人 仕事と治療の両立支援ネット-ブリッジ © 2014 - 2022