イベント情報

[終了]
第17回ブリッジ研究会|オンライン

2021年11月14日(日)

一般社団法人仕事と治療の両立支援-ブリッジでは、支援関係者が集う研究会を3カ月に1回開催しています。
これまで医療の側で議論されることの多かった「がんと就労」の問題を、医療従事者と企業関係者が垣根を越えて情報や問題を共有し、多様性に富む労働環境を構築するため、各領域をつなぐ場を設け、各回1テーマで専門の立場からのレクチャーと会場のディスカッションで構成する研究会を実施しています。

第17回の研究会テーマは「アピアランスケアで『社会に生きる』を支援する」です。

17回目はアピアランスについて学び、考えていきます。講師はこの領域における第一人者であり、長く国立がん研究センター 中央病院でアピアランス支援センター長を務められた野澤桂子先生です。アピアランスケアについては「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」と定義されます。社会に戻る時、治療による外見の
変化に悩む人がいます。その悩みに寄り添い、そっと社会復帰の一歩を後押しする。支援者として知っておくべき大切なことが学べます。

さまざまな立場からの発信で場が活性化し、議論が深まり、具体性のある方策を共に見出していくコミュニティとして発展することを願っています。

両立支援に携わっている方、これから携わろうと考えている方、さまざまな立場から意見を交わし、それぞれにどのような支援ができるのか具体性のある方策を考えてみませんか。
オンライン開催ですので、ネット環境さえあれば全国どこからでも参加可能です。

終了しました

開催概要
日 時 2021年11月14日(日) 13:00~16:00
会 場 オンライン開催(zoom使用)
テーマ 「アピアランスケアで『社会に生きる』を支援する」
講 師
  • 野澤 桂子先生(目白大学看護学部看護学科 教授 臨床心理士・公認心理師 )
対 象 療従事者、企業関係者、キャリアコンサルタント・社労士 など仕事と治療の両立支援に携わっている方・これから携わろうとする方
会 費 ブリッジ会員 無料/非会員 2,000円
※会員以外の方で、参加申込と同時にブリッジへ入会希望の方は、申込時に本年度年会費5,000円をお支払いいただきますと、今回の参加費は無料となります。
定 員 24名
後 援 愛知県、名古屋市、名古屋市医師会

参加方法

申込時にご登録のメールアドレスに、開催前日までにzoomの招待メールを送信します。当日は、メールに記載のURLからzoomへ入室してください。

参加にあたり必要なもの

  • インターネット環境
  • パソコン(スマホでも視聴可能ですが、プログラム内容からパソコンの利用をお勧めします)
  • イヤホンマイク(研究会中、双方向のやり取りがあります。必ずしもイヤホンマイクでなくても構いませんが、十分に音声が伝わるものをご使用ください)
  • 情報案内登録フォーム

      患者向け個人面談、ワークショップなどの開催通知、支援者向けイベント情報等のご案内をお届けします。
      こちらのフォームからご登録ください。

      お預かりしたメールアドレスは、上記目的以外には使用いたしません。


      お名前(必須)

      患者向け情報に登録支援者向け情報に登録登録を解除

      メールアドレス(必須)

      確認チェックを入れないと、確認画面へは進めません ▼

      PAGE TOP